ラザンターシリーズの特徴を徹底解説【卓球知恵袋】
- むっちぃ
- 2018年7月28日
- 読了時間: 5分
皆さんこんにちは
卓球愛好家のむっちぃです\(^o^)/
今回は、アンドロさんの
ラザンター全6種類の シートとスポンジの質感をどんどん見ていこうと思います。

では 定番になる ①ラザンターR47!

多くのスピン系テンションユーザーのフォア面に 一番適しているラザンターになります。 そして パッケージのなかは おお! シンプルにかっこいい!! シートは こちらです!

おお!! 最新のドイツ製の引っかかり系シートなので 指の引っかかる感じが素晴らしい感じです。 今までのラザントシリーズから また一つシートの引っかかりが向上してます。 スポンジは ウルトラマックス!! 気泡が荒いシリーズの中では だいぶ細かいタイプなんですよねー ノーマルラザントや エボみたいにボコボコの気泡ではないんです!! でも 弾力がすごい感じられます。 やっぱり シートが少し薄くなって回転量を出しやすくなって スポンジのパワー!! シートが薄めなので ウルトラマックスのスポンジが 厚く感じますね!! 続いて

②ラザンターV42! シェークのバック面に一押しで、 ミート主体ブロック主体の5Q系の高速ミートカウンター卓球タイプです! あとは ぐっちぃみたいに バックはミートで安定させる!フォアはドライブ! というよくあるタイプのバック面向けです。 シートが Vの方なので とてつもない ボールの速度があるのですが

ちゃんと 最新のドイツシートの先ほどと同じ引っかかりがとても強いものを使ってるので 回転量豊富な 5Qみたいな感じなんですよね。 やや柔らかめで 柔らかすぎないのがポイントですね。 そして スポンジ面 同じ 気泡の荒いタイプでは小さいスポンジになります! これは バック面に贅沢・・・笑 かかるし、ミート入る笑 そして ③ラザンターR42!


これも 同じくバック面向けで、バックドライブをよく振る、最新の両ハンドドライブマン向けの ラバーなんです。 もちろんバックドライブガンガンタイプだけでなく バックドライブをこれから覚えようとしている方にとてもおすすめな1枚です。 シートを拝見します!

Rタイプで 回転がとにかくかかるR! 最新シートが サポートしてくれて バックで 勝手に前進回転がかかるほどです汗 42度の硬度が バックドライブでフォアほど力が出せなくても 威力と安定を兼ね備えてるので バックドライブを振っていく私たち一般の選手には とてもいい硬度です。 バックドライブをこれから覚えたい両ハンド派は ぜひ、バックに貼ってみてください! とにかく薄いシートのおかげで 回転量が増えやすく、ドライブが安定します。 ④ラザンターR50!

これは フォア面粘着使い、粘着テンション使い、フォア主戦、擦るタイプ向けになってます! サーブレシーブドライブでしっかり擦れると 回転がとにかくラザンター1かかります。 これはプロ、上級者向けですね。 そして・・・ グリップ力が尋常じゃありません。 R50は パワーグリップユーザーが 喜ぶ待望のアップデートしたパワーグリップですね! 50度っていう割には そこまで 硬さをパワグリほど感じないようになってます。 50度で 触るといい感じに硬めなんですが 打つと柔らかい なんだろうなー この感覚 シートが薄いから 回転量を出しやすいから 柔らかく感じるのでしょうね。 ⑤ラザンターR37

これは レディース選手向け、前陣であまり振らずにカウンター卓球で合わせて戦うタイプ。 色合いが レディース向けっぽい色合いしてますね。 柔らかいラバーなのに シートがしっかり引っかかりますね。 まさに ラザントビートのパワーアップ版です。 同じような柔らかさ これは シェークの安定させたい面に1枚貼りたいですねー! 柔らかいのに性能が高くて とにかく入る感覚が病みつきになりそうな感じです。 全部同じタイプのスポンジから 硬度さを作っているようです。 ぐにゃぐにゃだけど最新シートと弾力スポンジで これが好きな人多いだろうなー! ⑥ラザンターV47!

これは バック面でラザンターV42のミートカウンター系を使う方のインパクトが強くなった版ですね。 あとは フォアではミートやスマッシュや角度うちをする選手に絶大な能力を発揮します。 相手のレベルが上がってきたとき、自分のバックのスイングが速くなってきたとき V42よりもV47のようがよりミートやブロックが快適にバックで使うことができます。 おお!! ミートタイプなのに シートはめっちゃ引っかかります汗 ラザンターって オンリーワンな性能ではなくて 全部 上がってる感じなので シートも ちゃんと引っかかりが上がってるんです。 そして スポンジ面! もうここは 変わらないですね笑 47のUMスポンジになります。 やや硬めで 相手が強く打ってくれば打ってくるほど 簡単に 高速なバックミートで返せる笑 バックドライブも しっかりかけられるので 穴がないです汗 ということで ラザンター全6種類の特徴と使い方を簡単に書かせてもらいました!
カタログからの性能分布表はこちら👇


製品化したものを 拝見し 全部 (1)シートが今までのラザントシリーズから1つ引っかかりが向上している。 (2)スポンジの弾力の圧倒的な高さ (3)シートが薄いから、食い込みやすく高い回転量を出しやすい (4)オンリーワンというより、トータル性能が上がっている なかなか 強烈ですね。 少しでも 参考になればうれしいです! 以上ラザンターでした!
Comments